インタビュー エッセイ/コラム 対談 【Tokyo-Shiki withアーティスト①】刀絵作家 宮本なる・・・ こんにちは。東京紙器です。 東京紙器ではこのたび、当社とご縁のあるクリエイターやお取引先を、代表取締役山田が訪ねてお話を伺うインタビューシリーズ「Tokyo-Shiki withアーティスト」をスタートします。ものづくりの現場や、さまざまな… #事例紹介#切り絵#切り絵作家#宮本なる 2025.10.07
レーザーカット加工 切手風目打ちシール 製作事例 話題の切手風目打ちシール:レトロで可愛いオリジナルシール制作・・・ こんにちは、東京紙器です!本物の切手のような魅力的な加工がされた「切手風目打ちシール」をご紹介いたします。このシールは、切手シートと同じように小さな穴(目打ち)加工が施された特別なシール用紙で、レトロで可愛らしい仕上がりが人気を集めています… #ノベルティ#レーザーカット#切手風目打ちシール 2025.09.22
しかけがみ マスキングシール レーザーカット加工 切手風目打ちシール 東京紙器 Ideas 紙クリップ 製作事例 飛び出すカード 「ハロウィン」で作りたい ノベルティが大集合!・・・ こんにちは。東京紙器です。夏真っ盛り、とてつもない猛暑で頭が回りませんが、企業はそろそろハロウィンやらカレンダーやら冬の話をし始めなければならない時期です。東京紙器では過去ハロウィン関連の紙製ノベルティとしていくつかの製品をご提案してきまし… #ノベルティ#ポップアップカード#マスキングシール#レーザーカット#紙クリップ 2025.09.10
切手風目打ちシール 東京紙器 Ideas 製作事例 切手風目打ちシールの制作事例を大紹介!・・・ こんにちは!東京紙器です。 暑さが長引きそうな今年ですが、そろそろ夏も終わりに近づいてきているはずです。秋冬になるとハロウィンやクリスマス、お正月とイベントが盛りだくさん。そんなイベントを彩ってくれる、レトロ可愛い切手風目打ちシールをご紹介… #ノベルティ#レーザーカット#レーザー加工#切手風目打ちシール 2025.09.03
「紙」チャレ カミヌキ 打抜き(型抜き)加工 東京紙器 Ideas 製作事例 【作ってみた】ノベルティ用紙製オリジナルバッグ2選|格子編みピローケース・リビン・・・ こんにちは、東京紙器です。当社は「東京紙器」という名前ですので、知らない方からすると箱を作っている会社なのかなと思われることがあります。しかし実は、もともと幼児誌付録の打抜きからスタートした経緯もあり、当社は薄紙中心の打抜き加工だけをやって… #ノベルティ#ピローケース#リビングヒンジ#打ち抜き加工#紙バック#紙器 2025.08.13
「紙」チャレ エッセイ/コラム 紙の歴史 【学ぶ印刷】日本の印刷史を学んでみる⑤ 大正時代・・・ 学ぶ印刷 こんにちは、東京紙器です。 暑いですね!6月の上旬はまだ梅雨らしくジメジメとはするものの、多少涼しさが残っていたのが、急に真夏に突入したかのような猛暑です。皆さんも熱中症などには十分お気を付けください。 さて、7月に入り、今年は参… #印刷#印刷史#学ぶ印刷 2025.07.24
エッセイ/コラム カレンダー リングレスカレンダー 製作事例 【速報】2026年版リングレスカレンダーサイトリニューアル!・・・ こんにちは、東京紙器です。 急激に蒸し暑くなってきました。最近は少し梅雨らしくジメジメした季節だなぁと思っていたのですが、そんな感傷を吹き飛ばして真夏の暑さが突然押し寄せています。このような暑い暑い季節に動き出すのがカレンダーサイトです。年… #CaMISHEL#SDGs#オリジナル#カレンダー#なかいつこ#ノベルティ#リングレスカレンダー 2025.07.01
エッセイ/コラム 紙の歴史 【学ぶ印刷】日本の印刷史を学んでみる④ 明治時代・・・ 学ぶ印刷 こんにちは、東京紙器です。 今年2025年は明治何年にあたるでしょうか。突然こう問われて回答できる人はなかなかいないでしょう。明治維新は1868年ですので、今年は明治158年となります。明治時代は明治45年まで続きました。約半世紀… #印刷#印刷史#学ぶ印刷 2025.06.25
エッセイ/コラム 紙の歴史 【学ぶ印刷】日本の印刷史を学んでみる③ 江戸時代・・・ 学ぶ印刷 こんにちは、東京紙器です。 皆さん大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」観てますか?最近は以前の大河ドラマとは違って戦国武将や幕末志士らの活躍を描いた血生臭い作品が減った印象があります。転機になったのは「篤姫」(あつひめ)だった… #印刷#印刷史#学ぶ印刷 2025.06.09
エッセイ/コラム 紙の歴史 【学ぶ印刷】日本の印刷史を学んでみる② 室町~江戸時代初期・・・ 学ぶ印刷 こんにちは、東京紙器です。 今年は暑い夏との長期予報がでていますが、まだギリギリ涼しいですね。これから梅雨の時期、憂鬱になりがちですが、せっかくの機会なので読書をするなりして外出の代わりに頭の体操をするとよいでしょう。 さてそんな… #印刷#印刷史#学ぶ印刷 2025.05.28