エッセイ/コラム 付箋 障害者支援施設とカレーの不思議な出会い・・・ こんにちは、東京紙器です。 今回は弊社の協力会社の1つである傍楽舎(はたらくしゃ)さまが取り組んでいるオリジナルレトルトカレーの開発プロジェクトについてご紹介します。 ※今回は協力企業さまの応援記事になります。 傍楽舎とは?障害者の「働く」… #SDGs#カパル#付箋#志木市精神保健福祉をすすめる会#福祉#障害者支援 2025.03.19
エッセイ/コラム 江戸のメディア王・蔦屋重三郎の素顔とは 第3回・・・ 黄表紙と狂歌本の販売で快進撃を続ける蔦重(蔦屋重三郎)を中心に、盛り上がりを見せていた江戸の出版界でしたが、老中・松平定信による寛政の改革が進むと厳しい弾圧にさらされます。逆風にもめげずに蔦重は新機軸を次々に発表しますが、彼の周囲の文人た… #コラム#出版#大河ドラマ#山東京伝#恋川春町#朋誠堂喜三二#東洲斎写楽#歴史#江戸時代#浮世絵#美人大首絵#葛飾北斎#蔦屋重三郎#蔦重#錦絵 2025.03.12
エッセイ/コラム 文具好きが広げる「紙の楽しみ方」。「紙が好き!」そんな人たちが増えている?・・・ 実は今、文具や手帳、紙雑貨好きな人たちが増えています。特に「文具女子」と呼ばれる人たちの間では、おしゃれな手帳やカリグラフィー、活版印刷などのレトロな印刷を楽しむ文化がどんどん広がっています。 印刷通販などのサービスが増えたことで、個人のデ… #イベント#オリジナル#クリエイター#デザイナー#モノづくり#レーザーカット#付箋#打抜き#文具女子 2025.02.13
エッセイ/コラム 江戸のメディア王・蔦屋重三郎の素顔とは 第2回・・・ 吉原細見の版元になって評価を高めた蔦重(蔦屋重三郎)は、人気絵師による華やかな多色刷り絵本など、吉原を舞台にした作品を次々に発表し、ますます人気者となりました。そして常に流行に敏感で巧みな話題づくりをして商売を拡大し、人気作家や絵師を味方に… #コラム#出版#喜多川歌麿#大河ドラマ#歴史#江戸時代#浮世絵#狂歌#蔦屋重三郎#蔦重#錦絵 2025.02.06
エッセイ/コラム NHK大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺」の主人公 江戸のメディア王・蔦屋重三・・・ 江戸時代の出版界で一大旋風を巻き起こし、江戸のメディア王として時代の寵児となった「蔦重」こと蔦屋重三郎。人気浮世絵師の喜多川歌麿・東洲斎写楽・葛飾北斎ら多くの才能を発掘し世に送り出した名プロデューサーであり、黄表紙や洒落本という文芸の分野で… #コラム#出版#大河ドラマ#歴史#江戸時代#浮世絵#蔦屋重三郎#錦絵 2025.01.07
エッセイ/コラム 「年賀状」千年歴史物語・・・ こんにちは、東京紙器です。 師走に入り、寒さが一段と厳しくなる中、そろそろ年賀状の準備に頭を悩ませる時期ですね。 実は、日本の年賀状文化は、平安時代から続く長い歴史を持っています。時代の変化とともに形を変えながら、人々の想いを伝える大切な架… #コラム#年賀はがき#年賀状#春教摺物#歴史#浮世絵 2024.12.11
Pop up ポップアップカード 季節の素敵なポップアップカード クリスマスツリーの仕掛け・・・ こんにちは、東京紙器です。 東京近郊にいると、ビルに囲まれた生活で季節の変化が感じづらいものです。特に今年は気温の高い日が続き、秋の訪れが遅れているように感じますね。そんな状況ですが、今回は年末の一大イベントである「クリスマス」にちなんだ話… #ノベルティ#ポップアップカード 2024.11.01
レーザーカット加工 御朱印 製作事例 【2024年】秋の切り絵御朱印をご紹介・・・ こんにちは、東京紙器です。 皆さん、この秋どこかへお出かけの予定はありますか? 木々は色づき、天気も穏やかで、食事も美味しくなる行楽シーズンがやってきました。今回は、そんな秋限定で頒布される御朱印をいくつかご紹介します。お近くにお立ち寄りの… #Goshuin#レーザーカット#レーザー加工#二柱神社#切り絵御朱印#御朱印#成田山川越別院#秋#隨心院 2024.10.18
付箋 付箋データ作成の注意点 付箋本舗.COM オリジナル付箋製作のすゝめ・・・ こんにちは、東京紙器です。 弊社が運営する付箋本舗.COMでは、お客さまからお送りいただいたデータをもとに、日々オリジナル付箋の製作に勤しんでいます。カバー付き、型抜き、絵柄が変わるものなど、多彩な仕様に対応し、数十部から数十万部までの幅広… #オリジナル#デザイン#ノベルティ#付箋#付箋本舗.COM 2024.10.11
ポップアップカード 紙仙人の教え 東京紙器が教える「ポップアップカード製作で大事」なポイント・・・ こんにちは、東京紙器です。ポップアップカードの製作と聞いて、皆さんはどのようなイメージをお持ちでしょうか? 「とても複雑で、何から手を付ければ良いか分からない。」と感じる方も多いのではないでしょうか。実際、手持ちの情報と漠然としたイメージだ… #デザイン#ノウハウ#ノベルティ#ポップアップカード 2024.09.27