画像:紙で作る新しい世界

注目のキーワード

事業/運営サービス

東京紙器ではこれまで培ってきた紙加工に関わるノウハウから、様々なサービスを提供できるようになりました。サービスによっては詳しい情報が載った専門サイトをご用意しています。どのような加工ができるのか、値段はどの程度するのかなど、より詳しい情報をご覧いただけます。

サービス一覧になくても、お手伝いできることがあるかもしれません。どうぞお気軽にお問い合わせください。

打ち抜き(型抜き)加工

型をつくって紙を特定のカタチやサイズに切り取る加工です。創業当初から手掛けており、最も得意とする加工です。
大量ロットや大判サイズの紙の加工に最適です。

打ち抜き(型抜き)加工

画像:打ち抜き(型抜き)加工

最小はがきのサイズから、最大は菊倍版(1300×950)まであらゆるサイズの用紙の打ち抜きが可能な設備を整えております。

すべての打抜機にCCDカメラ検知装置を装備しておりますので、印刷の反転・針とび・咥えとびなどの印刷トラブルに対しても未然に出荷を防ぐ体制を整えております。

最新のピナクル型や腐蝕型にも対応しております。抜型は通常2年間、加工した作業データは5年間保管し、再版・重版などのリピート加工にも迅速に対応できる体制を整えております。

インデックス・角切加工

画像:インデックス・角切加工

インデックスは、見出しに使用され、角切は大型ポスターや地図などを本に貼り込むために近年非常に多く利用されるようになりました。

弊社では専用の加工機を2台用意しておりますので、小ロットから大ロットまでの加工に対応することができます。

【注意】
オリジナルで型を作成する場合は2週間以上時間がかかりますので、あらかじめご了承ください。

タトウ加工(書類ホルダー)

画像:タトウ加工(書類ホルダー)

タトウ(たとう)・「畳紙」・書類ホルダー 基本は「畳紙」(たとうし)=「折り畳んで使う紙製の容器」の意味でつかわれています。昔から着物を包む和紙のことを「畳紙」といって使用していました。 たとう紙は吸湿性、通気性に優れているため、着物を湿気から守り、カビやシミが発生するのを防ぐ効果があるといわれています。

現在では印刷物を収納する容器の意味としても使われており書類ホルダーという言い方でも広く知られています。会社案内・カタログ・パンフレットなどを収納し顧客にお渡しするときに使用される紙製のホルダーといえば一度はご覧になったことがあると思います。

オフセット印刷仕様で50部から数十万部単位の大ロットにも対応いたします。またペラの印刷物などをセットする作業もお受けしておりますので、お気軽にご相談ください。

筋押しミシン加工

紙へ切り取りミシン線を入れる加工や、厚い紙を折り曲げる為の筋を入れる加工ができます。特に薄い紙へのミシン入れが得意で、カレンダー、チケット、ハガキなどへ加工ができます。

ミシン加工

画像:ミシン加工

ミシン加工は様々のミシン刃での加工が可能です。
大きく分けて、折りミシン、はがき切り取りミシン、マイクロミシン加工に分類されます。
使用用途をお伝えいただければ適切なミシンピッチをアドバイスいたします。

【注意】
マイクロミシンは、周りの刃物や筋刃の影響を受けやすく、次の工程で断裁加工、折り加工や製本加工がある場合は切れてしまうというトラブルが起きやすいので、使用には十分注意が必要です。

インデックス・角切加工

画像:インデックス・角切加工

インデックスは、見出しに使用され、角切は大型ポスターや地図などを本に貼り込むために近年非常に多く利用されるようになりました。

弊社では専用の加工機を2台用意しておりますので、小ロットから大ロットまでの加工に対応することができます。

【注意】
オリジナルで型を作成する場合は2週間以上時間がかかりますので、あらかじめご了承ください。

筋押し加工

画像:筋押し加工 画像:筋押し加工

薄い紙を折り曲げるときは紙の折り目にヒビが入ることはありませんが、厚い紙を折り曲げると表面がヒビ割れたり、折り曲げを繰り返すと切れてしまったりします。

それは折り曲げた紙の表面が厚みの分だけ引き伸ばされて、紙の繊維が切れたり、また表面に塗ってあるものがはがれたりするためです。

紙の機能も損なわれますし、見た目にも汚く見えますので、それを防ぐために筋押という作業を行います。

刃がついていない凸状の筋刃とそれに対する凹の形をした土台を作って、その間に紙を挟みこみます。

すると挟み込まれた紙の表面は伸ばされ、組織もやわらかくなり、折り曲げをしてもヒビが入らなくなり、繰り返し折り曲げることが可能になります。

紙の厚みや種類によって、筋刃の太さや高さを変え、また凹の部分の幅や高さも変えて、最適な状態を作ります。

一般的には筋刃の押した面が山になるように折って使用します。これを山折(やまおり)といいます。

しかし薄い紙の場合は筋刃で押した面が谷になるように折り曲げて使用することがあります。

それを谷折(たにおり)といいます。筋押を依頼するとき、谷折、山折の指定があるときは、忘れずに御指定ください。

また薄い紙ほど筋押した効果は現れにくいので、折り曲げる目安として使用するとお考えください。

印刷物の乾きや定着が悪いと凸部分のこすれで、印刷物に汚れが発生したり、傷がつきやすくなったりしますので、注意が必要です。

切れや汚れを防ぐためにPP貼りなどの加工をすることも有効な方法です。

オリジナル付箋制作

四角から変形のものまで多様な付箋の製作に対応しています。
また、好きな印刷を入れることができるので、会社のロゴ等を入れたオリジナルの付箋が作れます。

画像:オリジナル付箋制作 画像:オリジナル付箋制作

販促品やオリジナル商品として付箋はいかがでしょうか。

数十万部の大ロットや50部からの小ロットなど、様々なご要望に対応できる体制を整えています。四角いものやキャラクターの形状になったもの、1枚毎に絵柄の変わる付箋など、豊富なラインナップが特長です。

付箋紙をさまざまな形に抜きあげて作る、型抜き付箋は大変人気があります。
弊社の型抜き付箋の最大の特徴は、弊社付箋専用型を使うことによって型代が無料になるということです。弊社は、抜き加工の専門の会社として、紙の加工についての高い技術とノウハウがあります。その技術を付箋の制作にも活かし、自由な形でオリジナリティのあふれた付箋商品をご提供いたします。

小ロットのご要望にもお応えし、型抜き付箋でありながら50個からのオーダーが可能となりました。
付箋を打ち抜く、型抜きの技法を簡単にお伝えしますので、型抜きの特徴や形状についての留意点をご確認いただき、ぜひ、オリジナリティのある型抜き付箋に挑戦してください。

詳しい情報は特設サイト「付箋本舗.COM」へどうぞ。

レーザーカット加工

人のシルエットからレース柄のようなものまで、どんな形にでも切ることができます。非常に細かいカットが得意です。印刷と組み合わせることで、見たこともないような豪華なアイテムが生み出せます。

画像:レーザーカット加工 画像:レーザーカット加工

紙を切る方法には、はさみで切る、ナイフで切る、レーザーで切る、打ち抜くといったことが考えられます。レーザーカットは従来の打ち抜き方式では再現ができない、非常に精細な加工が可能です。作家さんが創られた、非常に繊細で美しい紙の作品に可能な限り近づけた、マルチプルの製作も手掛けています。

レーザーカットは型を必要としないため、イラストレーター等から起こしたデザインデータをもとに作業ができます。そのため安価に小ロットからの対応ができます。弊社では最小50部からレーザーカットの加工を受けています。カットだけではなく、オンデマンド印刷を施すことにより、更にこだわった名刺、DM、ディスプレイ、招待状などの紙製品を必要な分だけお作りすることができます。50部未満の案件についてもご相談に応じますので、お気軽にお問い合わせください。

レーザーカットは紙を焼き切るという特性をもっているため、紙の種類によっては焦げが目立つ、黄ばんでしまう、ということがあります。ご希望の紙をカットすることもできますが、弊社では長年の実績により、適性の良い紙をご提案することもできるようになりましたので、ご不明の時はお気軽にご相談下さい。

紙以外にも、木、アクリル、ファイバーなどの加工ができます。
また、切手風の目打ち加工を施したシートの販売を手掛けています。

更に詳しい情報については専用サイトをご覧ください。

ポップアップカード製作

人のシルエットからレース柄のようなものまで、どんな形にでも切ることができます。非常に細かいカットが得意です。印刷と組み合わせることで、見たこともないような豪華なアイテムが生み出せます。

画像:ポップアップカード製作 画像:ポップアップカード製作

ポップアップカードの製作というと、依頼先が中々見つからないのが現状です。

同じ紙加工をやっている企業でも、構造が重要な要素であるポップアップカードとなると、製作できないことが大半です。弊社はこれまで多くのポップアップカード製作に携わってきていますので、設計から製作までの流れを一貫して管理することができます。

打ち抜き加工を利用した数万部の大ロットへの対応や、レーザーやオンデマンド印刷を利用して小ロットへも対応することができます。企業は勿論のこと、個人の方からのお問い合わせもお待ちしています。

ポップアップカードは何を起き上がらせたいかが非常に重要です。どんな絵柄をどうやって起き上げたいのかを良く考えて、ご相談下さい。
構造体の考案からのご依頼は、お時間が掛かることがあります。また複雑な組み立ての有無やパーツ数によっても納期が変化しますので、時間には余裕をもってご相談ください。

御朱印製作

寺社仏閣様向けにオリジナル御朱印(御首題、飾紙等含む)加工をサポートします。切り絵作家様と協力し、デザインから形にするまで一気通貫のサービスです。平面型、立体型ともに作成することができます。

画像:マスキングシール製作 画像:マスキングシール製作

海外でも”WASHI SEAL(和紙シール)”という名前で人気があるマスキングシールを、オリジナルデザインで小ロットから製作できるようになりました。

マスキングシールの最大の特徴は、素材が薄く透ける和紙であるという点です。透ける特徴を活かして、今までになかった新しい表現が可能です。

弊社の技術であれば自由な形にカットできるので、テープのように細長く切ることもできますし、キャラクターの形にすることもできます。1シートの中であれば、シール点数に制限がありませんので、無駄なくシールを作ることが可能です。

「手漉き和紙技術」が無形文化遺産に登録されたこともあり、今和紙は世界からも注目を集めています。そんな和紙を使った風合いのあるマスキングシールを作ってみてはいかがでしょうか。

詳しい情報は特設サイト「マスキングシール.COM」へどうぞ。

エコカレンダー制作

エコな卓上カレンダーを開発しました。販促品や、ノベルティとして、会社のロゴマークや社名などをオリジナルデザインで製作することができます。特にSDGsに取り組んでいる企業様に人気です。

画像:エコカレンダー制作 画像:エコカレンダー制作

エコな卓上カレンダーを開発しました。販促品や、ノベルティとして、会社のロゴマークや社名などをオリジナルデザインで作成することができます。

  1. リングレス卓上カレンダーの特徴5つ
  2. リングを使用しない卓上カレンダー
  3. プラスチックを一切使いません
  4. リングがなくても強度はバッチリ
  5. 収納スリット付き
  6. フラットで予定が書き込みやすい

金属やプラスチックのリングを使用しておらず、処分時に分別処理が必要ありません。リングがないのでつぶれる心配がなく、とても薄く(5mm)、紙封筒で送れます。

OPP袋が必要ないので、プラスチックごみを一切出しません。特殊な糊加工で、ペットボトルを吊るせるほどの強度があります。 それでいて剥がしやすく、使い心地抜群です。台紙の裏側にスリットがあるので、使い終わった月を収納可能。

裏面に印刷を入れて、写真立てのように使うこともできます!組み立て後もフラットに畳めるので、予定が書きやすく便利です。
リングが引っかかって破れる心配もありません。

標準テンプレートをご用意しておりますので、簡単にご注文が可能です。裏面のデザインはメッセージやキャラクターなどを自由に配置して印刷することも可能です。フルオーダーや、追加可能など様々なご要望に対応可能ですので、お気軽にご相談ください。

詳しい情報は特設サイト「リングレスカレンダー.COM」へどうぞ。

クリップ制作

弊社の加工技術を駆使することで、硬質のファイバー紙を紙クリップ形に加工できるようになりました。従来のクリップと異なり95%以上が天然繊維の素材を使用しているので、とてもエコな販促品です。

画像:クリップ制作 画像:クリップ制作

紙クリップは未来の販促品です。

環境問題への意識の高まりから、エコ素材がいま注目を集めています。
じつは紙クリップに使用する素材は、天然の木質繊維などから作られている為自然に土に返ることができ、環境性にとても優れています。またプラスチックのように硬いので、耐久性にも優れます。

紙であることから無機質に感じず、どこか親しみやすいのが紙クリップの特徴です。
また様々な形へ加工することも、1色印刷を施すこともできるので、受け取った人がいつまでも使っていたくなるような販促品が作れます。

紙クリップを共同研究した株式会社スガイワールドから販売されている「クリップファミリー」では、クリップとしてだけではなく、素材の特性を活かしたとても面白い使い方をご紹介しています。

是非ウェブサイトをご覧下さい。
http://www.sugai-world.com/

モノづくりサポート

デザイナー様や作家様のハイクオリティーな紙の創作活動や、商品づくりを様々な加工・素材でサポートするサービスです。皆様が温めてきたデザインや作品、商品を様々な加工を駆使して形にするお手伝いをします。

画像:モノづくりサポート 画像:モノづくりサポート

「完成品まで製造してくれるところを探す手間が大変」
そんな声にお答えして、弊社ではアイデアやオリジナルデザインを製品化したい方のサポートをします。

アイデアを製品化するには、様々な企業の協力が必要です。しかし、企業の数が多ければ多いほど、やり取りや支払いが煩雑になります。またどこか1つでも動きが止まってしまうと、そこで製品化が頓挫してしまうことがあります。そこで、企画や考案に集中できるように、そういった面倒な部分を出来る限り排除しなければと考えるようになりました。

これまで50年以上にわたり製造業に携わってきた経験とノウハウを活かし、企画からパッケージまでを一貫してお手伝いします。様々な理由で製品化にまで至らないことがありますが、それでも構いません。過程の中で我々もノウハウを蓄積できるからです。気になることがありましたら、お気軽にお問い合わせください。