東京紙器株式会社 /

7

用語集

Glossary

オフセット印刷

分類: 印刷

オフセット印刷は、印刷版のインキを一度ゴムブランケットなどの転写体に移し(オフ)、そこから紙などの被写体に転写(セット)する間接印刷方式です。油性インキと水の反発作用(親油性と親水性)を利用し、印刷版の画像部分と非画像部分を分離する構造になっており、一般的に「平版印刷」といえばオフセット印刷を指します。
少量から大量印刷まで幅広く対応でき、色再現性、印刷品質、生産効率に優れているため、商業印刷をはじめ、書籍、カタログ、チラシ、パッケージ、ポスターなど、あらゆる印刷物で最も一般的な印刷方式です。
一方で、製版工程が必要であるため、オンデマンド印刷に比べると初期コストが高めですが、多様な用紙への対応力と高品質な仕上がりが期待できます。カラー印刷では、CMYKの4版を使ったプロセスカラー印刷が主流です。
使用する印刷機には、1枚ずつ紙を送る枚葉機とロール紙を連続で送る輪転機があり、用途や印刷物の特性に応じて使い分けられています。

タグ: #印刷方式

お問い合わせ

求人応募

・機械オペレーター
・生産管理
・外勤営業
・インサイドセールス