東京紙器株式会社 /

7

用語集

Glossary

RGB

分類: デザイン

RGB(アールジービー)は、テレビやパソコンのディスプレイ、モニターなど光を発するメディアで用いられる「加法混色」を用いた色の再現方法です。Rはレッド(Red:赤)、Gはグリーン(Green:緑)、Bはブルー(Blue:青)を指します。3色の光を重ね合わせることで様々な色を表現します。印刷に使用されるCMYK(減法混色)とは異なり、RGBの3色をすべて重ねたときには白い光として表現されるのが大きな特徴です。
発光による色表現のため、紙への印刷よりも明るく鮮やかな色再現が可能ですが、紙面上でRGB色を完全に再現することは難しく、CMYKとの色域の違いによってモニターで見た色と印刷した色とで差が生じることがあります。デジタル印刷などでは近似的に再現できる場合もありますが、入稿データをRGBのまま扱う際は仕上がりとの色差に十分注意が必要です。

タグ: #色設計

お問い合わせ

求人応募

・機械オペレーター
・生産管理
・外勤営業
・インサイドセールス